【吉藤 オリィが語る】起業家マインドに必要な技術よりも大切なモノとは【SIT DIALOGUE vol.4】

0 Comments

先が見通せない「VUCA(ブーカ=変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)社会」が到来。テクノロジーの高度化とともに、社会課題も複雑化している世の中で、これからの理工系人材に求められる起業家精神(アントレプレナーシップ)について、ロボットコミュニケーターの吉藤オリィさんと芝浦工業大学 学長 山田純が語ります。
「人間の孤独を解消する」ことを人生のミッションに掲げ、2021年には「分身ロボットカフェDAWN(ドーン)Ver.β」を日本橋にオープンさせるなど、常に挑戦を続けるオリィさんをお迎えしてお届けする、「SIT DIALOGUE」第4弾!

対談の書き起こしページはこちら。
https://www.shibaura-it.ac.jp/sit_dialogue/04_001.html
YouTube動画内に収まりきらず泣く泣くカットしたトークも掲載!
書き起こしたセリフの文字数は2万字を超え、読み応え抜群な内容になっています!

対談の中でも取り上げられた「芝浦ビジネスモデルコンペティション(SBMC)」についてはこちら。

トップページ

————————————————————
▼目次・ポイント
————————————————————
00:00 オープニング
00:59 オリィ研究所の取り組み
01:40 分身ロボットカフェが生まれたキッカケ
03:06 ALSとの向き合い
07:13 起業したキッカケ
12:04 起業を目指す学生に向けて
17:22 最後に
———————————————————–
▼関連動画
————————————————————

【SITlab】芝浦工業大学の先端研究を発信するシリーズ

チャンネル登録・再生リストはこちら▼
https://www.youtube.com/c/shibauramovies/featured

————————————————————
▼SNS・HP
————————————————————

【芝浦工業大学公式Webサイト】
https://www.shibaura-it.ac.jp

【Twitter】
https://twitter.com/shibaura_it

【Instagram】
https://www.instagram.com/shibaura_instituteoftechnology/

【TikTok】

@shibaura.insti.of.tech

【Facebook】
https://www.facebook.com/shibaura/

【芝浦ウラちゃんねる -URAURA-】
芝浦工大の公認YouTubeサークル「SYC」による、大学の魅力発信チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC1oTlSF_glr_BfDlQaXd1kA/featured

————————————————————
▼芝浦工業大学のプロフィール
————————————————————

日本屈指の海外学生派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の理工系大学です。
東京都とさいたま市に3つのキャンパス(芝浦、豊洲、大宮)、4学部1研究科を有し、約9千人の学生と約300人の専任教員が所属。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。

————————————————————
▼吉藤 オリィ氏 略歴
————————————————————

早稲田大学創造理工学部へ進学後、対孤独用分身コミュニケーションロボット「OriHime」を開発。その後、株式会社オリィ研究所し、自身の体験から「ベッドの上にいながら、会いたい人と会い、社会に参加できる未来の実現」を理念に開発を進めている。ロボットコミュニケーター。著書に、『ミライの武器「夢中になれる」を見つける授業』。

オリィ研究所
https://orylab.com/

#芝浦工業大学 #shibaurainstituteoftechnology #SIT #芝工大 #technology #工学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です