鎌倉子ども源平合戦2025(こどもの日*完全無料の地域レクリエーション*イベント)

0 Comments

#鎌倉子ども源平合戦 2025
参加者440名
事前予約者400人 参加者357人 ドタキャン43人 当日ドタ参83人 参加者計440人

5月5日(日)片瀬山公園
湘南モノレール目白山下駅下車徒歩0分

大将
白組 株式会社COCO-HOUSE 西本学央(たかひさ)さん
紅組 チャレンジャー・カンパニー株式会社 永墓さゆりさん

子ども大将
白組 山上慶人(やまがみけいと)くん 10歳
紅組 十河尊(そごうたつと)くん 10歳

当日ボランティアスタッフ
笠井千恵さん、武口梓さん、相原崇史さん、永墓正寿さん、夏川統二郎さん、伊従洋子さん、大石裕一さん、大垣悦子さん、菅原隆さん、髙山俊弥さん、穴水大介さん、鈴木啓之さん、岩間尚雄さん、横浜市立大学学生ボランティア 他

音響・法螺貝
岩間尚雄さん

荷駄隊(運搬)
体験工房はせ陶 夏川統二郎さん、笠井千恵さん 他

鎌倉もののふクリーン隊(パーククリーン)
伊従洋子さん、大石裕一さん、髙山俊弥さん、大垣悦子さん、武口梓さん、鈴木啓之さん、永墓正寿さん 他

事前準備
笠井千恵さん、無外流居合鵬玉会 衛藤豊さん、内田琉衣くん、有限会社壮オフィス 信田壮士さん、寺西理央さん、永墓正寿さん、大石裕一さん、浅岡佐和子さん、上田雅美さん 他

協賛 2016-2025 累計519名
株式会社COCO-HOUSE 西本学央
チャレンジャー・カンパニー株式会社 永墓正寿
檑亭 岩村もと子
かまくら主婦’sネットワーク 長尾直美
峰本 長戸久幸
石井真千子
Gallery&Café伊左衛門 株式会社伊左衛門
開運印鑑!風間印房 風間秀規
佛日庵 高畠宗一 高畠薫
大船観音寺
まんまる保育室 福田弘美 福田世人
草間俊介 草間久美
ASTRAX STUDIO-ロケット王子 石井真由子
村式株式会社 住吉優
飯野日月
有限会社壮オフィス 信田壮士
鶴岡龍介
伊藤祥
ひがし幼稚園 石井秀卓
社会福祉法人ユーカリ福祉会 倉田新
サスケストア鎌倉 井上靖彦
三枝達也 三枝綾子 三枝司 三枝竜太朗
内田剛史
半田保彦
湘南クリーンエイド 五十嵐実
入江亮子
篠田紀一郎
鎌倉アクターズワークショップ 高森秀之
株式会社ハチたま 堀宏治
面白法人カヤック 柳澤大輔
かまくらのごはん屋さんりきゅう 中島義仁 中島典子
鎌倉ハイク 土岐安規子
北條正裕
有限会社ナカムラ生花 中村悟
干場安曇
岡崎美奈子ピアノ教室 岡崎美奈子
茂出木悠太
国際居合道連盟鵬玉会 衛藤豊
宮園耕二
清田晴美
泉山園 蒲重篤
山城ガールむつみ 宇野睦
多田諭史
塾型学童リトルキッズスクール 今井晃
PePeEnglishSalon 船山直子
Romi-Unie Confiture いがらしろみ
Tappy’s 梅本英成
千葉功太郎
宇内裕之
株式会社要 田中恵次
地域で見守る子どもたちの居場所『ふかふか』水澤麻美
馬堀慎章
大畠ゆみ子
渡邉浩平
鎌倉紀行 森川孝郎
古谷剛久
徳増不動産株式会社 徳増源七
宮本純
福田一弥
諏訪紗也香
リアルドールズ 山川裕子
鎌倉市非公認マスコット落ち武者のおちむん
若尾逸郎
初見昌美
堀内健志
久保田まや
豆寿 高橋剛 高橋尚子
藤沢ゆらし療法院 浜田直明
佐野絵里子
株式会社PISTA 堀米剛
Jump Start株式会社 桑畑健
片岡博
かまくら病児保育 佐藤まゆ子
関山秀雄
中野実和子
福永和哉
鎌倉古典ヨガ教室 中里恵美子
玉置祐子
大友友美
岩崎優太
長谷川貴史 長谷川千帆
穂坂正勝 穂坂良子
鎌倉味噌(味噌ひろし)村上洋
片瀬山自治会 鈴木哲哉
Ronbibsmoll 中井美緒
矢澤政彦
はる美 宮下容子 渡辺圭二郎
大井龍
中村愛
村井和子
岡澤道場 岡澤一
浄楽寺 土川憲弥
苅田峻介
渡辺桂子
赤塚圭
浄光明寺 大三輪龍哉
常本伸行
鶴岡明
きたおかまお
株式会社ペコリ 小松原洋
坂名井太郎
株式会社Ejworks 枝松徹
桑畑麻子(貝田麻子)
萩原浩一
庄司愛
橋本美穂
川嶋正行
宮原幸恵
合同会社ASTRAX INTERNATIONAL
有限会社国際宇宙サービス
株式会社ASTRAX
棟方環
渡邊勝美
塩田貞吉
奈良県大和高田市築山 かなえ保育園 大城あす香
宮下篤史
和料理日和 沼上典正
エクスプローラーズ ジャパン株式会社 豊川隆典
野澤康彦
榊原正博
谷慶子
鎌倉ビール醸造株式会社
小林アユミ
安久鉄兵
中丸倖爾
成田和正
ちばレキ連合会 冨田捷冶
有限会社CRIE 阿部なぎさ
豊島智子
塚本博信
鎌倉材木座天王唄保存会 澤渡俊仁
田中俊哉
紺野昭彦
大場綾子
KAMAMMA-かまんま 大海絵里佳
レシュー 平井じゅん
福多寅らあめん
Sociarrange! 大平竜之介
株式会社unique homes 阿部真美
フリーダムハウス鎌倉 あおそら友里
LET`S親子で楽しく尺八教室 工藤博之(工藤煉山)
湘南モノレール 尾渡英生
トヤマ時計店 外山高嗣
齋藤宏司
上野千代
佐藤清美
菅原隆 菅原純子
壺内亜矢
金子巳喜雄
鈴木さち湖
丸寿 岡崎秀一
ベビーサイン教室Green’s 村松みどり
まいぷれ 松尾崇
浅野屋 藤村太一
よっしーのお芋屋さん 吉川裕次
木村理
moguRa食堂 高橋まみ
中谷智子
荻久保則男
宇治田里与
かまくら国語塾 中本順也
増田和穂
リンパケアと腸セラピーのサロン ラ・ローズ 杉山瑞子
松原美里
大石浩也
Zen2.0実行委員会 三木康司
(資)山海堂商店 亀ケ谷裕之
浅岡わさ美(浅岡佐和子)
加納宏徳
神尾優子
橋本等 橋本慈子 橋本玄
秋山友美 秋山湊太
古野裕子(加藤裕子)
鎌倉の小さなデリカテッセンKoyagi-ya 中原由起
高山俊弥
岩間尚雄
風間あやめ
岡田英之
千栄杉浦
寺嶋明子
よしふみ工房合同会社 大寺純史
バロットヒーローズ 河村琢磨
田口雄介
渡辺みさき
山根浩樹 山根弓子
斎藤萠
若尾洋子
中川三恵
渡邉和郎
野崎均
いしだ園 鈴木由美子
河野彩子
明日の株式会社 村尾周三江
栗山裕紀子
小川貢
安保夏代
ブレインラボカマクラ 前田有美
中村晴美
井上蒲鉾店 牧田知江子
株式会社舵屋 平井洋治
tsuu 小沼多鶴子
セブンイレブン鎌倉湘南町屋駅前店
大井陽子
鈴木啓之 伊従洋子
セブンイレブン鎌倉常盤店
望月純江
夏川統二郎
海藤房恵
飯田賢
小島直人
内田めぐみ
水越絵里子
紀州雑賀鉄砲衆 雑賀のノリ 東規行
滝川尚美
カジュ・アート・スペース たなか牧子
渡辺真己子
下田亮
藤井裕子
小林こず恵
安立源
駅前直売所八〇八 中越節生
髙橋千賀子
神川明彦
高木阿美奈
山崎美樹
古木康弘
内田伊織 鳥本いづみ
内藤久志
石田よしこ
阿部修英 阿部朋子 阿部心歌
石黒マリア春代
芥川卓
真田弥生
仲野薫
四方健太郎
三村博子
中山麻子
角田美香
多胡恭子
鎌倉マネジメントラボ 所長 植嶋平治
畑中茂雄
鎌倉居合道協会
Club Samurai
カマゾウ
金田至弘
白田絹子
河合貴子
小林敬
辻堂諏訪睦 西村祐介
中村貴玄
吉川昌秀
内藤夢子
澤口あかり(小松あかり)
大寺美保子
松岡和彦
似田貝昌広
有馬
日下部晃志
ひよこっこ 尾崎ゆかり
伊藤華奈
リザスト翠晶香 伊藤千香子
神谷泰子
ブンブン紅茶 小木曽栄 小木曽和賀江
江澤大樹
樋口一
三浦希代子
古知屋智彦 古知屋恵子
久保田真希
上江洲慎
蒲生早苗
大石裕一
吉田知子
千田真喜
松永愛子
株式会社神明商事 穴水大介
ハーブ&アロマテラピーショップ ハーツイーズ 新井容子
竹中恭子
大島たまよ
加藤道行
島崎麻矢
蛯沢智明葵
高橋浩一
小西麻里
古川葉月 古川伸一
香川泰大
Kamakura陶芸工房-陶工房DAN 檀上尚亮
伊関美智子
児童養護施設 鎌倉児童ホーム 川島稔
岡田涼子
川島正
潮風料理 舵屋 後藤理子
大塚志穂
大久保定一郎
加藤史子
藤本実千代
矢沢奈保美
株式会社ダイシングランド 小泉早苗
花島寛之
岩崎初枝
金澤このみ
竹腰甲生
川上典子(中村典子)
橋本ゆかり
波瀬健太
長田由夏里
くまっけJAPAN 熊谷悠太 西村花音
長内香織
四季の森忍術道場 池辺政昭
八重樫佐智子
後藤勝徳
島津克代子
飯田一男
富山佳奈利
石渡則光
山本紀子
志水誠
渡上亜紀
大庭美智子
淺野幸彦
岩崎縁
村田敦子
深野祥彦
湘南指圧館 佐久間貴之
立寄処 道中 東ちか子
有用植物かおりの会 小泉克好
清水幸江
中村政人
永澤朋恵
渡邉庸子
小林希典
土岐綾子(今仲綾子)
玉地正幸
中川亜米利
大石みちよ
池田秀人
永瀬栄一
西野大介
児玉直彦
千村隆広
髙木素子
立川弥里
李員交
金子光広
気功整体Mahã 阿字野祐史
石川清司
葵俊亮
我妻真理子(佳田眞里)
松本彩
舟橋英美子
レインボーステイ 林真喜子
石川直人
鎌倉ゲストハウス 岡村夏代
かまくらっぷ 中井美緒
株式会社フジマニパブリッシング 三浦悠介
有限会社花六 小宮健一
ボーサイダー 川島勇我
富山渉
高橋佑司 他

後援
鎌倉市
鎌倉市教育委員会
藤沢市
藤沢市教育委員会
鎌倉市観光協会
藤沢市観光協会
鎌倉商工会議所
片瀬山自治会
横浜市立大学 他

協賛のお願い 来年の開催に向けて
2026年5月5日の「こどもの日」に開催する鎌倉子ども源平合戦(地域レクリエーション)への協賛のお願いです。
皆さまのご支援のおかげで毎年5月5日の「こどもの日」に鎌倉子ども源平合戦を行うことができております。子どもから大人まで300人以上が集い、「また来年も参加したい」という声が多数寄せられています。 また多くの子どもたちに「こどもの日」ならではの1日をすごしていただけたらと思っております。
古都鎌倉という伝統的な地で、鎌倉の礎となった方々への供養の念を胸に、次世代を担う子どもたちの健やかな成長を祈念するイベントとして開催するにあたり、子どもであっても対価を支払うべきというご意見もありますが、せっかくの「こどもの日」に、たまたまお金を持っていない子どもでも断ることをしたくないという思いから、 周りの大人たちに助けてもらうことで『参加費を無料にしよう』と、皆さまへご支援をお願いする次第です。
毎年道具以上の子どもたちが集ってくれるのはとても嬉しいのですが、 できれば子ともたち全員に楽しんでいただけるぐらいしっかりと道具を用意し、また、毎年用意した道具の大半が壊れてしまうので買足しやメンテナンスも1年かけて行ってまいります。
協賛いただいた方の紹介を当日配布するリーフレット、そしてホームページに掲載させていただきます。 一口1,000円で、口数に応じて欄を設けさせていただきます。ご協力いただけるととても嬉しいです。
鎌倉もののふの会 鎌倉智士 ✉info@izakamakura.jp

イベント主旨
元慶5年(881年)に京都一條で子どもたちが大規模な合戦を行ったと『日本三代実録』に記されているほか『源平盛衰記』にも記されているように、神仏の意思により行い、神仏に奉納する祭礼行事として5月5日に伝統的に行われていました。尾張国熱田神宮や京都の神社仏閣などの祭礼として行われ、「石合戦」「印地」「印地打ち」「小石打合」「向い礫」「向い飛礫」「飄石」などの呼び名が各地に伝わります。風紀を乱すとして北條泰時が合戦を禁止したときには京都の民衆が「寛喜の大飢饉」は合戦を禁止したためだと不満を起こし、北條泰時は合戦の禁令を緩めたとされています。
鎌倉子ども源平合戦は1100数十年前の記録に残る伝統的に行われてきた神仏の祭礼行事である合戦を再現することで、子どもたちの健やかな成長を祈願する趣旨で行っています。
室内でのゲーム遊びが多い昨今、子どもたちには屋外で本気で思いっきり人とぶつかり合って遊んでほしいという願いがあります。

救護団地KFAT 池田大和さん 橋本玄さん 他

主催 鎌倉もののふの会 鎌倉智士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です