本人いわく「地味にツボ」な話【ひろゆき切り抜き】 #ひろゆき

「宇宙ではボールペンが使えない」──その事実に直面したNASAは、無重力でも使えるボールペンの開発に取り組みました。約1000万ドルもの費用と数年の研究をかけて完成させたそのボールペンは、宇宙空間でもしっかり文字が書ける高機能な代物。しかし、一方のロシアはどうしたかというと…シンプルに鉛筆を使いました。これが有名な“NASAボールペン vs ロシア鉛筆”の逸話です。もちろん、実際には鉛筆にも芯の破片や粉が機器に悪影響を与える懸念があるなど、両者に理由はありますが、この話は「複雑にするアメリカ」と「シンプルに解決するロシア」の対比として、今なお語り継がれています。発想の違いが、ちょっと笑えるけど深く考えさせられる話です。
ーーーーーーーーーー
#ひろゆき #切り抜き
ひろゆきさんのライブ動画です。私が「面白い!」「見て欲しい!」と思う部分のひろゆきさんの[切り抜き動画]を作成しました。
毎日忙しくて、全ての動画を追いかけることができないあなたのために、重要だと思う部分、
短めにまとめてますので、通勤通学途中、隙間時間など空いた時間に見ていただけると幸いです。
[元動画はこちら]
[ひろゆきチャンネルはこちら]
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
#宇宙豆知識 #NASAの努力 #ロシアの発想力 #無重力の現実 #宇宙と文房具 #宇宙ネタ #無重力問題 #発想の違い #シンプルイズベスト #アメリカの技術力 #ロシアの知恵 #ボールペンの話 #鉛筆最強説 #思考のズレ #宇宙開発の裏話 #知らなかった話 #面白雑学 #ゆる豆知識 #クスッと笑える話 #ショート動画ネタ #予想外の結末 #宇宙ギャグ #無意味な努力? #発明の代償 #ロジックvs直感 #思考回路の違い #無駄じゃなかった話 #技術と常識 #本当にあった話 #宇宙のリアル